「ハリケーンIreneの接近に伴う緊急事態宣言の発表」なんていう物々しいメールが、日本領事館などから送られて来たりして、緊迫した感じだったここ数日。昨日はスーパーが異様な混み様だった。
ハリケーン注意報当日のは朝から雨と強風だけど、予想していた程ではなかったかも。少なくともこの地域は。電気や水、ガスが使えなくなったときのために、昨日のうちに家事をすませたり、キャンプに使うコンロ用意したりして、若干準備していたんだけど、今のところ大丈夫そう。
ずーっと家の中に閉じこもっていたので、夕方オットに誘われて散歩に行って来た。スターバックスやダンキンドーナツ、スーパーなどはほとんどクローズしていたけど、ピザ屋、ドラッグストア、いくつかのレストランはオープンしてた。
すぐ近所で大きな木がいくつも倒れてるのを目の当たりにした。それにより、アスファルトが盛り上がっているところも。ひえー!
数日前の東海岸では珍しい地震といい、ハリケーンといい、天災が続いていますなぁ。明日何があるかわからない世の中、「今」をハッピーに生きたいと改めて思いまする。
今日はハリケーンを理由に家でダ~ラダラ過ごしてるけど「今日の怠惰はハリケーンのせいにできるからいいね」なんてさっオットと話してたとこ。映画観て、料理して、読書して、Sex and the CityのDVD観て、おやつ食べて、風呂に浸かって・・・・とのんびり。理由のあるひきこもりデーも悪くないですなぁ。
でも、こうやって私たちがのんびりしてる間に大変な思いをしている方々もいるわけで・・・。そう考えると複雑。まだ全体の被害状況はわからないけど、最小限にとどまったことを願うばかり。
2011年8月28日日曜日
2011年8月26日金曜日
次回はバーを訪れたい Uni Sashimi Bar
レストランウィーク最終日は、行ってみたかったUni Sashimi Barへ。
感想→期待したほどではなかった。・・・まぁ、レストランウィークメニューに期待しすぎちゃいけませんね。
前菜はマグロのタルタル風つまみ。
メインに私が選んだのはスケートフィッシュ。BBQソースの味。
オットは海鮮ちらし寿司。余計なソースのっかりすぎ。函館の海鮮丼のが100倍うまい。(そりゃそうです)
デザート。ラズベリーのコンフェティ。プレゼンテーションは素敵だが、中身が少ない。
・・・と、つい辛口になってしまったが、ここの目玉はおそらくバーだと思う。ユニークなカクテルがたくさん。オットもついつい、いろんなメニューを試してみたくて飲み過ぎていたわ(笑)今度はバーをメインに訪れたい。
oak(柏)を燃やして、薫りをつけたカクテル。こんなカクテルの作り方初めて見た!
感想→期待したほどではなかった。・・・まぁ、レストランウィークメニューに期待しすぎちゃいけませんね。
前菜はマグロのタルタル風つまみ。
メインに私が選んだのはスケートフィッシュ。BBQソースの味。
オットは海鮮ちらし寿司。余計なソースのっかりすぎ。函館の海鮮丼のが100倍うまい。(そりゃそうです)
デザート。ラズベリーのコンフェティ。プレゼンテーションは素敵だが、中身が少ない。
・・・と、つい辛口になってしまったが、ここの目玉はおそらくバーだと思う。ユニークなカクテルがたくさん。オットもついつい、いろんなメニューを試してみたくて飲み過ぎていたわ(笑)今度はバーをメインに訪れたい。
oak(柏)を燃やして、薫りをつけたカクテル。こんなカクテルの作り方初めて見た!
2011年8月24日水曜日
オットの親戚と手巻きナイト
ペンシルベニアの親戚がマサチューセッツ滞在中。今日は一晩、我が家に泊まることになっていた。オットは午後から観光につき合ったようだが、私は仕事だったので、夕方再会。
夕飯は、親戚カップルのリクエストにより、我が家で手巻きをすることにした。彼らにとっては、初!手巻き寿司体験らしいが、喜んでもらえてよかった。(三角の手巻きというより、タコスみたいにして食べてましたが 笑)
他におかずもあったので、ちょっと多すぎるかな?と思った刺身も完食!
私にとっては、今まで数える程度しか会った事がなかった親戚だけど、こうやって一晩共にすることでぐっと近づいた感じ。次はペンシルベニアで会いましょう〜。
2011年8月23日火曜日
レストランウィーク3 Harvest &100年に1度?の地震
帰って来て早々、何かとランチする機会が多く、今日は3度目のレストランウィークランチ。ハーバードスクエアにあるHarvestにて。
スープとデザートの写真撮ってませんが、メインはポークローイン。
プレゼンテーションも素敵だし、美味しかったけど、肉が固くてねぇ。まぁ、私は普段あまり肉を食べないので、何がウマいのかよくわかっていないのかもしれないけど、個人的には、食べるなら、高山で食べた飛騨牛のような舌の上でとろけるようなお肉がいいなーなんて思ってしまふ。
さてさて、のんきにランチをしていたら、義理のお父さんから「そっちは大丈夫か?」的な携帯メールが届き、「えっ?何かあったの?」と思ったら、どうやらバージニアが震源地の地震があったそうな。私は一階にいたからか、全く何も感じなかったのだが、オットが働くビルはゆーらゆら揺れて、皆どうしていいかわからず、きょろきょろしたり、外に避難したりしていたそう。
オットといえば、この間日本で人生初の地震を体験したばかり。まさか、めったに地震が起こらない東海岸で再び体験するとは。ニュースによると、東海岸で地震が起こるのは100年に1度の割合なんだとか。
この辺はれんが造りの建物が多いし、耐震構造もされていないだろうから、大きい地震が来たことを想定すると恐ろしい・・・・。次は100年後!?
スープとデザートの写真撮ってませんが、メインはポークローイン。
プレゼンテーションも素敵だし、美味しかったけど、肉が固くてねぇ。まぁ、私は普段あまり肉を食べないので、何がウマいのかよくわかっていないのかもしれないけど、個人的には、食べるなら、高山で食べた飛騨牛のような舌の上でとろけるようなお肉がいいなーなんて思ってしまふ。
さてさて、のんきにランチをしていたら、義理のお父さんから「そっちは大丈夫か?」的な携帯メールが届き、「えっ?何かあったの?」と思ったら、どうやらバージニアが震源地の地震があったそうな。私は一階にいたからか、全く何も感じなかったのだが、オットが働くビルはゆーらゆら揺れて、皆どうしていいかわからず、きょろきょろしたり、外に避難したりしていたそう。
オットといえば、この間日本で人生初の地震を体験したばかり。まさか、めったに地震が起こらない東海岸で再び体験するとは。ニュースによると、東海岸で地震が起こるのは100年に1度の割合なんだとか。
この辺はれんが造りの建物が多いし、耐震構造もされていないだろうから、大きい地震が来たことを想定すると恐ろしい・・・・。次は100年後!?
2011年8月22日月曜日
日本で買ったこんなもの 〜やみつき綿棒〜
日本滞在中、お店でつい手にとってしまったのは、真っ黒い綿棒。しかもヘッドがスパイラルになっている!
オットはこのパッケージを見たときに「チョコレート?」と聞いた。いいえ、食べ物ではありません。
「黒い」というのはとてもユニーク。(そしてとれたものがはっきり見える。見えすぎる位)私はこのスパイラルヘッドの使用感がとても気持ちよくて好き。
オットはこのパッケージを見たときに「チョコレート?」と聞いた。いいえ、食べ物ではありません。
「黒い」というのはとてもユニーク。(そしてとれたものがはっきり見える。見えすぎる位)私はこのスパイラルヘッドの使用感がとても気持ちよくて好き。
2011年8月21日日曜日
レストランウィーク2 Petit Robert Bistro
レストランウィークランチ第2弾。Petit Robert Bistroへ。
今日は控えめに(?)2コースにしてみた。2コースランチの場合、前菜+メインか、メイン+デザートになる。
迷わず前菜飛ばし、いきなりメイン。白身魚のお料理で。
デザート。パフェ。
はい、日本で増えた体重は増えたままです。
今日は控えめに(?)2コースにしてみた。2コースランチの場合、前菜+メインか、メイン+デザートになる。
迷わず前菜飛ばし、いきなりメイン。白身魚のお料理で。
デザート。パフェ。
はい、日本で増えた体重は増えたままです。
2011年8月20日土曜日
チャイナタウン満喫
友人Pちゃんご夫婦と、オット、私でチャイナタウンに集合。
けっこう久々に行く、Hei la Moonで飲茶ランチ。
アメリカ人オット同士で盛り上がってくれてる間に、日本人女子同士は、あれこれキャッチアップし、勝手に自分たちが食べたいものをガンガンワゴンから注文し、食べる、食べる。
以前来たときより、メニューが増えた気がする。でもやっぱり私はプリップリの海老餃子が一番好き。丸ごとすいかをくりぬいた中にタピオカココナツが入ってるデザートが美味しかった。
その後、男子を置き去りにして向かったのはまつ毛パーマ。いつものCoco beautyで。いきなり電話予約したのに「今、来て」と言われ、早速2人で向かう。オットはいつもこの「まつ毛パーマ」の習慣を笑う。理解できないらしい。そりゃそうだろー、あなたのまつ毛は天然でくりんとしてるからねぇ。
くりん、といえば、まつ毛がとても長い友人Pちゃん、まつ毛パーマ後、目がお人形さんみたいだった。いいなー。
くりくりまつ毛をバサバサさせながら(?)ベーカリーでお茶して、帰路についた。チャイナタウンを満喫した土曜の昼下がり。
けっこう久々に行く、Hei la Moonで飲茶ランチ。
アメリカ人オット同士で盛り上がってくれてる間に、日本人女子同士は、あれこれキャッチアップし、勝手に自分たちが食べたいものをガンガンワゴンから注文し、食べる、食べる。
以前来たときより、メニューが増えた気がする。でもやっぱり私はプリップリの海老餃子が一番好き。丸ごとすいかをくりぬいた中にタピオカココナツが入ってるデザートが美味しかった。
その後、男子を置き去りにして向かったのはまつ毛パーマ。いつものCoco beautyで。いきなり電話予約したのに「今、来て」と言われ、早速2人で向かう。オットはいつもこの「まつ毛パーマ」の習慣を笑う。理解できないらしい。そりゃそうだろー、あなたのまつ毛は天然でくりんとしてるからねぇ。
くりん、といえば、まつ毛がとても長い友人Pちゃん、まつ毛パーマ後、目がお人形さんみたいだった。いいなー。
くりくりまつ毛をバサバサさせながら(?)ベーカリーでお茶して、帰路についた。チャイナタウンを満喫した土曜の昼下がり。
2011年8月19日金曜日
親知らずどうしましょ。
先月、親知らずが腫れた。もう治ったのだが、そのフォローアップで、歯医者へ。
とりあえず、歯科矯正が終わってから抜くことを考えましょうと言われる。日本で歯医者に行ったときは、まっすぐ生えてるのでブラッシングをしっかりすれば大丈夫と言われたんだけど。うーむ、抜いた方がいいのか、それとも大事に(?)キープするか、悩むところである。
腫れた時の激痛も恐ろしいが、抜く時を想像するとそれまた恐怖。
・・・・とりあえず、日本の歯医者で買って来たこれ↓で、親知らずをゴシゴシ磨くつもり。
腫れた時の激痛も恐ろしいが、抜く時を想像するとそれまた恐怖。
・・・・とりあえず、日本の歯医者で買って来たこれ↓で、親知らずをゴシゴシ磨くつもり。
2011年8月17日水曜日
レストランウィークTop of the Hub
ただいまボストン。時差ぼけで全然眠れない。日本時間の時差ぼけというより、カリフォルニア時差ぼけ。約3時間体内時計がずれていて、夜中2時過ぎまで眠れない・・・。
そんな中だが食欲はある。今日は、もうすぐボストンから引っ越してしまう友人とTop of the Hubへ。天気が良くて景色が一望できる。今週はBoston Restaurant Weekだったのねー。
スープでスタート。
メインはホタテにしてみた。
デザートはパンナコッタ。このぷるぷる感が好きよ、パンナコッタちゃん。
2人で白ワイン1本開けてご機嫌。
日本でさんざん食べて、体重増加したので、ボストンに帰って来たら質素な食生活をと思っていたのだが・・・・あれー。
そんな中だが食欲はある。今日は、もうすぐボストンから引っ越してしまう友人とTop of the Hubへ。天気が良くて景色が一望できる。今週はBoston Restaurant Weekだったのねー。
スープでスタート。
メインはホタテにしてみた。
デザートはパンナコッタ。このぷるぷる感が好きよ、パンナコッタちゃん。
2人で白ワイン1本開けてご機嫌。
日本でさんざん食べて、体重増加したので、ボストンに帰って来たら質素な食生活をと思っていたのだが・・・・あれー。
2011年8月15日月曜日
スローフードのCamino再訪
2年前、叔父さんと叔母さんに連れ来てもらって大感動だったスローフードレストランCaminoを再び訪れた。(リクエストしちゃったのだ。ふふ)
・・・スローフードの定義再確認。
※スローフード(Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。
ローカルな食材盛りだくさんのメニューは日替わり。
前菜1
前菜2と3(もう名前忘れたけど、右のはグリルしたオイスター。左はサラダ)
メインは叔父さんの真似してGrilled pork
ワインは叔父さんが選んでくれたこれ。うまー!Wind Gap wine.
デザートも皆でがっついちゃったし。
ローカルで、旬のものをおいしく食べる習慣は、我が家でも実践したいです。
ついでに早食いなので、ゆっくり食べる習慣も(笑)
・・・スローフードの定義再確認。
※スローフード(Slow Food)とは、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動、または、その食品自体を指すことば。
ローカルな食材盛りだくさんのメニューは日替わり。
前菜1
前菜2と3(もう名前忘れたけど、右のはグリルしたオイスター。左はサラダ)
メインは叔父さんの真似してGrilled pork
ワインは叔父さんが選んでくれたこれ。うまー!Wind Gap wine.
デザートも皆でがっついちゃったし。
ローカルで、旬のものをおいしく食べる習慣は、我が家でも実践したいです。
ついでに早食いなので、ゆっくり食べる習慣も(笑)
2011年8月14日日曜日
オークランド散策
時差ぼけで夜中の3時過ぎまで眠れず、頭がぼーーーー。
でもここで昼寝をしたらまた夜眠れなくなるので、起きてオークランド散策。まずはチャイナタウンでチャイニーズランチ。
その後、ダウンタウンを歩き回る。
ボストンと違う景色だなーと感じるのは、ヤシの木!
ヤシの木があるだけで、常夏な雰囲気が漂うねぇ。
でもここで昼寝をしたらまた夜眠れなくなるので、起きてオークランド散策。まずはチャイナタウンでチャイニーズランチ。
その後、ダウンタウンを歩き回る。
ボストンと違う景色だなーと感じるのは、ヤシの木!
ヤシの木があるだけで、常夏な雰囲気が漂うねぇ。
2011年8月13日土曜日
Good bye ジャパン & Hello カリフォルニア
ホテルをチェックアウトしたあと、友達が住む茨木市へ。
昨日の夜集った友達一家&富山から大阪を訪れている友人一家と我が家の3家族で、つかの間のランチタイム。(写真がボケてて残念)
最近スペインに帰ったという友達のご主人がハモン(生ハム)や生ハム入りコロッケや、レンズ豆のスープなどを料理して振る舞ってくれた。おいしかった〜。
デザートも盛りだくさん。
その後私たちは慌ただしくリムジンバスに乗り、関西空港へ。
北海道から送ったスーツケースを宅急便のカウンターで受け取り、1ヶ月だけ契約していた携帯を解約し、チェックイン・・・とバタバタ。出国検査を受けて、ラウンジにたどり着いたときには、搭乗時間まであと20分に迫っていた。
最近、オットのゲストとして、UnitedまたはANAのラウンジを利用し始めたのだが、wifi、シャワー、フリードリンク、軽食、雑誌などが完備されていて快適。20分と言わず、もちょっと長くいたかった感じ(笑)
その後、関空からサンフランシスコへひとっとび。
いやー、いつも東海岸まで一気に行くことが多いから、この9時間半の旅はあっという間だった。西海岸、日本に近くていいなぁ。
今日から数日間、ベイエリアに住むオットの叔母さんの家に滞在。
まだ旅は続く・・・。
叔母さんのうちの犬。シェルティー。
昨日の夜集った友達一家&富山から大阪を訪れている友人一家と我が家の3家族で、つかの間のランチタイム。(写真がボケてて残念)
最近スペインに帰ったという友達のご主人がハモン(生ハム)や生ハム入りコロッケや、レンズ豆のスープなどを料理して振る舞ってくれた。おいしかった〜。
デザートも盛りだくさん。
その後私たちは慌ただしくリムジンバスに乗り、関西空港へ。
北海道から送ったスーツケースを宅急便のカウンターで受け取り、1ヶ月だけ契約していた携帯を解約し、チェックイン・・・とバタバタ。出国検査を受けて、ラウンジにたどり着いたときには、搭乗時間まであと20分に迫っていた。
最近、オットのゲストとして、UnitedまたはANAのラウンジを利用し始めたのだが、wifi、シャワー、フリードリンク、軽食、雑誌などが完備されていて快適。20分と言わず、もちょっと長くいたかった感じ(笑)
その後、関空からサンフランシスコへひとっとび。
いやー、いつも東海岸まで一気に行くことが多いから、この9時間半の旅はあっという間だった。西海岸、日本に近くていいなぁ。
今日から数日間、ベイエリアに住むオットの叔母さんの家に滞在。
まだ旅は続く・・・。
叔母さんのうちの犬。シェルティー。
2011年8月12日金曜日
観覧車に夜景に in 大阪
大阪港近くの天保山マーケットプレイスにある「なにわ食いしん坊横町」と呼ばれる場所へ。ネーミングが素敵。昭和の雰囲気。ここで大阪ちぢみとやらを食べた。
その近くにあった観覧車に乗る。もうすぐてっぺん!高い〜。
夜は、大阪に住む友人一家と再会。このご一家は、2年前の夏にボストンに遊びに来てくれて、更にその冬には私たちがその頃一家が住んでいたスペインのバスク地方を訪れた。
その頃まだ3歳だった息子くんは、今5歳の幼稚園児。すっかり大きくなり、スペイン語も日本語も流暢になっていて感動。(しかも大阪弁)
居酒屋で乾杯した後、皆で梅田スカイビルの屋上にある「空中庭園」に向かった。
カップルだらけ。いや、私らもカップルなんだろうけど、なんか、こう、フレッシュなカップル感に欠けるわ。↓ポーズを決める(?)息子くん。
屋上から360度の眺望!
大阪最後の夜の思い出になった。
その近くにあった観覧車に乗る。もうすぐてっぺん!高い〜。
夜は、大阪に住む友人一家と再会。このご一家は、2年前の夏にボストンに遊びに来てくれて、更にその冬には私たちがその頃一家が住んでいたスペインのバスク地方を訪れた。
その頃まだ3歳だった息子くんは、今5歳の幼稚園児。すっかり大きくなり、スペイン語も日本語も流暢になっていて感動。(しかも大阪弁)
居酒屋で乾杯した後、皆で梅田スカイビルの屋上にある「空中庭園」に向かった。
カップルだらけ。いや、私らもカップルなんだろうけど、なんか、こう、フレッシュなカップル感に欠けるわ。↓ポーズを決める(?)息子くん。
屋上から360度の眺望!
大阪最後の夜の思い出になった。
2011年8月11日木曜日
高野山から猛暑の大阪へ。暑い中お好み焼き。
朝のお勤め&精進料理朝食を済ませ、高野山を後にした。お坊さんが見えなくなるまで手を合わせて見送ってくれた。
その後、新大阪で祖母、母、妹に別れを告げる。彼女たちはこれから妹が住む東京へ新幹線で向かう。オットと私は新大阪駅近くのホテルへ。徒歩5分くらいなのだが、この5分が暑い!黙っていても汗がダラダラ流れてきた。
歩道橋から黄色いステッカーが着いた、大量の自転車が見えた。これって放置自転車?駐輪違反?オットは珍しそうに撮影してたし。
夜は、知り合いのお宅に伺った。3年ぶり!あれは確か2002年の冬、友達とオーストラリアはケアンズを訪れたときに、同じラフティングのグループだったというご縁で知り合った素敵なご夫婦。それから何度となく大阪を訪れ、時には泊めていただき、北海道にも遊びに来てくれたりと、今もお付き合いいただいているのだ。
そして、このお宅で食べるお好み焼きは、劇的においしい!(昔は大阪の嫁入り道具だったという、鉄板付きテーブルで作るお好み焼き)
暑い中食べたあっつあつのお好み焼き。あああああ、幸せ。
大阪に住む、他の友人にも再会できて嬉しかった。心温まるおもてなしをいただいて、どうもありがとうございました!
人との「ご縁」って、大事にしたいなと改めて思いまする。
その後、新大阪で祖母、母、妹に別れを告げる。彼女たちはこれから妹が住む東京へ新幹線で向かう。オットと私は新大阪駅近くのホテルへ。徒歩5分くらいなのだが、この5分が暑い!黙っていても汗がダラダラ流れてきた。
歩道橋から黄色いステッカーが着いた、大量の自転車が見えた。これって放置自転車?駐輪違反?オットは珍しそうに撮影してたし。
夜は、知り合いのお宅に伺った。3年ぶり!あれは確か2002年の冬、友達とオーストラリアはケアンズを訪れたときに、同じラフティングのグループだったというご縁で知り合った素敵なご夫婦。それから何度となく大阪を訪れ、時には泊めていただき、北海道にも遊びに来てくれたりと、今もお付き合いいただいているのだ。
そして、このお宅で食べるお好み焼きは、劇的においしい!(昔は大阪の嫁入り道具だったという、鉄板付きテーブルで作るお好み焼き)
暑い中食べたあっつあつのお好み焼き。あああああ、幸せ。
大阪に住む、他の友人にも再会できて嬉しかった。心温まるおもてなしをいただいて、どうもありがとうございました!
人との「ご縁」って、大事にしたいなと改めて思いまする。
2011年8月10日水曜日
高野山巡り
「奥の院」は、高野山の信仰の中心であり、弘法大師が入定したとされている聖地で。樹齢が千年を越える杉木立の中に、20万以上も、諸大名の墓石や慰霊碑、祈念碑が立ち並んでいる。
これは豊臣家の墓所。
うーん、なんだかここは流れている空気が違うわー。そして標高が高いだけあって、大阪に比べるとすごく涼しい。
この後、金剛峰寺や・・・
徳川家の墓も訪れた。さすがゴージャス。
滞在中、大河ドラマを「江」を観ていたので、歴史的人物の名前を聞いて、頭に真っ先に浮かぶのは俳優の顔・・・。秀忠と聞くと、向井理。りー。
高野山の街中にあったお店。「まじない秘法」って?何の店なのっ?
今朝は宿泊先の「蓮華定院」で、午前6時からお勤め。お経を読んで、住職の話を聞くこと1時間。夕方は5時から瞑想タイム。呼吸を意識しながら40分間。うーん、無心になれない。食べ物のことばっかり考えていた。情けないかな、邪念ばかりだわ、私。
マスコットキャラクター、こうやくん。
これは豊臣家の墓所。
うーん、なんだかここは流れている空気が違うわー。そして標高が高いだけあって、大阪に比べるとすごく涼しい。
この後、金剛峰寺や・・・
徳川家の墓も訪れた。さすがゴージャス。
滞在中、大河ドラマを「江」を観ていたので、歴史的人物の名前を聞いて、頭に真っ先に浮かぶのは俳優の顔・・・。秀忠と聞くと、向井理。りー。
高野山の街中にあったお店。「まじない秘法」って?何の店なのっ?
今朝は宿泊先の「蓮華定院」で、午前6時からお勤め。お経を読んで、住職の話を聞くこと1時間。夕方は5時から瞑想タイム。呼吸を意識しながら40分間。うーん、無心になれない。食べ物のことばっかり考えていた。情けないかな、邪念ばかりだわ、私。
マスコットキャラクター、こうやくん。
高野山は、2015年で開祖1200年なのだそう。
そして、今年の10月にはダライラマがここに来るらしい。うわー、私も来たい!
2011年8月9日火曜日
高野山へ家族旅行 〜蓮華定院〜
故郷での時間はあっという間に流れ、今日から家族旅行。祖母、母、妹、私&オットで、行き先は高野山(しぶい?)。幼い頃、母や祖母に連れられて2度四国88カ所巡りをしたことがある。ほんのわずかな記憶しかないけれど。その最初と最後に立ち寄るのが習わしと言われている高野山。大人になってからは2度目。子どもの頃を合わせると何度訪れているんだろ。
最近、ミシュランで3スターがついたらしく、外国人観光客に人気の場所でもあるらしい。オット(歴史オタク)が前から興味を持っていた場所のひとつだったのだが、今回家族旅行が実現。
↓初めて乗った「Star Flyer」航空。黒が基調でなんだか素敵。
しかし北海道から長旅だったわー。北海道→羽田→関空→乗り換え2回→極楽橋からケーブルカー→高野山駅からバス→宿坊到着!10時間はかかったかも。(海外旅行並みだなー。私の祖母、この旅ができるんだから、頑張ればボストンに来れちゃうかも?なんて思ったり)
母が予約してくれた宿坊は真田幸村ゆかりの場所という「蓮華定院」ここには英語で説明してくれる住職がいるとのこと。どうりで外国人宿泊者が多い。
中庭も美しい〜。
ここでデトックスできるか!?
2011年8月8日月曜日
十勝千年の森で自然に触れる
函館から遊びに来てくれた友達と「十勝千年の森」へ。あまりに山の中にあるので、運転しながらここでいいのかしらと不安になった(笑)が、無事に到着。
・・・広大すぎて、今回はたぶん、全体の1/10も回れなかった気がする。
次回は「セグウェイツアー」で森全体を回りたいものである。
↓大草原の小さなLobster。走ってます。
ランチに食べた野菜たっぷりカレー。全部ここの畑でとれた野菜だって。おいしかったわ〜。
自然っていいねぇ。北海道に実際に住んでいたときは、当たり前のように存在した大自然に全然感謝していなかった気がする。(そういう気持ちの余裕もなかったのかもしれない)
離れてわかる、故郷の良さ。
・・・広大すぎて、今回はたぶん、全体の1/10も回れなかった気がする。
次回は「セグウェイツアー」で森全体を回りたいものである。
↓大草原の小さなLobster。走ってます。
ランチに食べた野菜たっぷりカレー。全部ここの畑でとれた野菜だって。おいしかったわ〜。
自然っていいねぇ。北海道に実際に住んでいたときは、当たり前のように存在した大自然に全然感謝していなかった気がする。(そういう気持ちの余裕もなかったのかもしれない)
離れてわかる、故郷の良さ。
2011年8月7日日曜日
ばんえい競馬&七夕まつり
地元の競馬場、一度も中に入った事がなかったのだが、今日通りかかるとちょうどレースしていた。おおおおお!これは「ばんえい競馬」なので、競争馬がそりを曵きながら速さと力を競うレース。
そして夜は七夕まつりへ。家族+函館から遊びに来てくれた友達皆で浴衣着て(オットは甚平)、街に繰り出した。ビール片手に歩けるというのがいいですなぁ。
そして夜は七夕まつりへ。家族+函館から遊びに来てくれた友達皆で浴衣着て(オットは甚平)、街に繰り出した。ビール片手に歩けるというのがいいですなぁ。
登録:
コメント (Atom)

















