2012年1月27日金曜日
故郷から、ようこそいらっしゃいました!
ボストンビールとともに、生クラムは食べていただかないとねっ。
そしてクラムチャウダーも。
つい、いろいろ注文し過ぎ、5人いたのに食べきれず。
その後はTop of the Hubのバーで夜景を観ながらしっぽり。皆さん、時差ぼけや疲労で大変でしょうに、元気でびっくり。
初対面の方ばかりだったけど(あ、一人偶然同じ高校の先輩がいましたが)やはり故郷の話で盛り上がり、楽しい時間を過ごす事ができました。感謝、感謝。
明日も半日ボストンツアーにお付き合いすることに。楽しみ。
2010年10月7日木曜日
いってらっしゃい会 at Barking Crab
今日は割と気温が高かったので、窓際のビニール窓は外され、まるで外席に座っている気分を味わえた。うーん、仕事のあとの一杯は美味い!Harpoon IPA。
2010年8月19日木曜日
Happy hourは$1オイスター Les Zygomates
ここは月曜日~金曜日の4時~6時の間に入店すると、東海岸の牡蠣が1個$1で食べられるのだ。これがRaw Barのメニュー。
5時45分に滑り込みセーフ(笑)牡蠣1ダースと、クラム半ダースを注文。フレッシュシーフードのお供はHarpoonベルギースタイル。うまっ。
ウエブサイトのアドレスがWine barとだけあって、ワインの種類も豊富。ランチもディナーもやってるし、ボストンレストランウィークにも参加中。また来るぞー!
ちなみにレストランウィークメニューはこちら⇒http://www.winebar.com/downloads/LZRWEEK82010.pdf
Les Zygomates
129 South Street Boston, MA
Tel 617-542-5108
Monday - Friday 11:30 a.m. - 1:00 a.m.
Saturday 6:00 p.m. - 1:00 a.m.
2010年7月4日日曜日
まったり4th of July 虹を見た!
夕暮れの空の色がが美しい。
2010年3月27日土曜日
ニシンの酢漬けにハマる
北海道にも似たような郷土料理があったような。正月によく出てくる飯寿司(いずし)だ!あれを彷彿させる味。飯寿司、幼いころは酸っぱいしあんまり好きじゃなかったんだけど、成長すると味覚がちょっと変わるのか最近になって美味いと思い始めるようになった。
あ、北の味 飯寿司のwikipedia⇒こちらから
そして今回アメリカで出会った北海道郷土料理もどきのPickled Herring。この魚屋、Jewish街みたいなところに位置してるから、これもJewish風食べ物のひとつなのかもね。
いやー、ハマる。止まらない。ガツガツ食べている。これ、中身がなくなったら、漬けてあった汁は捨てずにまた刺身グレードのサーモンとか3日ほど漬け込んでおくと、うまいもんができあがるらしい。(魚屋談)やーってみよっと。
2010年1月18日月曜日
シーフードしゃぶしゃぶ
日本を旅行中も、肉を食べない彼をしゃぶしゃぶに連れて行ったことはないので、初体験らしい。前回、同僚と行った時にシーフードメニューを発見したので、これならオットも大丈夫!と確認済み。
Seafood Supreme (scallops, prawn, salmon, cod, squid, clam, and fish cake) - $16.95
でも個人的にやっぱりしゃぶしゃぶは「肉」がいいなー。隣の人たちの霜降り牛にちらっ、ちらっとつい熱い視線を送っちゃったし。
次回はオットとじゃなく、友達と行きたいー。(オットよ、すまぬ)
2009年8月2日日曜日
Summer Shackで無料チャウダーにありつく方法
今回、ボストンビールHarpoonと共に注文したのは、Tower of Powerというメニュー。
すかさずクラムチャウダー注文。これ、無料。

Summer Shackに行く時には、チャージされてなくとも、Charlie cardをお忘れなく~!
2009年3月18日水曜日
ボストンらしい食事@リーガルシーフード
さて、ボストンに初めて訪れたゲストたちをまず連れていったレストランはリーガルシーフード。ボストンのいたるところにある(たしか12店舗?)けど、シーフードレストランの老舗といえば、ここなのではないかと。 私とオットはけっこう久し振り。前回も、日本からゲストが来たときに行ったっけ。
ボストンらしいもの・・・と、まずはクラムチャウダー。 そして、牡蠣とチェリーストーン。もちろんナマ。(←個人的に一番の好物。好物は人にも押し付ける) 今回の牡蠣は、アメリカでとれたけど「クマモト」という名前。なぜ?
2009年3月15日日曜日
早速レストランウィーク B&G Oysters
思いついて、ランチに行ってみた。(けっこう予約しなくても大丈夫みたい。ランチだから?) サウスエンドにあるB&G Oysters。
1品目。オイスターは、パン粉まぶしてグリルしたもの。ロブスターは、ロブスター風味のリゾット入り、ライスコロッケ風。(メニューをほとんど見ないで注文したので、本名が不明)
レストランウィークもいいけど、このレストランでは、生ガキをガツガツ楽しみたい。(ビールとともに)
カウンターに並んで座って、生ガキに食らいついている男子4人組を遠くから眺めていた私。Sex and the Cityの男子バージョンか!???
■B&G Oysters
550 Tremont Street, Boston
Tel:617-423-0550
↓↓↓ アメリカ東部情報ブログがたくさん

↓↓↓ 北米ブログがたくさん

2009年2月14日土曜日
バレンタインはNo Nameでロブスターに食らいつく
・・・そういえば数年前にアメリカで迎えたバレンタインデーの日には、チョコレート屋に男性が列なして並んでいるのを見かけたし、セクシー下着の店Victoria's secretには、やたら男性客人口が増えていたものだ。
いやー、義理チョコ文化、女性が頑張らなくちゃという日本のバレンタインデー文化から開放されて、今年はかなり楽ちんなバレンタインデーだったわん。私はその事実だけに満足で、特にバレンタインだからと、何かしてほしいわけじゃないのに、やたら頑張ろうとするオットが、なんかウケました。
いろいろファンシーなレストランを提案してくれたけど、結局、出かけたついでに空腹に耐えられず立ち寄ったレストランは「No Name」 ・・・・久しぶりだなぁ。ここは1914年から営業しているらしい、老舗のシーフードレストラン。決して、まったく、バレンタインデーっぽいムーディーでロマンチックな場所ではないけど、カジュアル万歳。・・・・どのくらいカジュアルかって、コップも紙コップでセルフサービス、ビール頼んだらプラスチックコップってくらい(笑)
ここの料理はどれもボリュームありすぎ。(コールスローとフライドポテトはセットでついてくるし)以前、シーフードの盛り合わせを頼んだら、全部フライしてあって、ひどく胸やけした記憶があるので、今回はメニュー選びも慎重に。といっても、たいしたバラエティーもなく、Fryか、broilかってくらい。せっかくだからと、観光客っぽいが、久々にまるごとロブスターに食らいついてみた。 (と・・・共食い?)
このように、ロブスターの食べ方が丁寧に説明してあった。
■No Name Restaurant
15-1/2 Boston Fish PierBoston, MA 02210
Tel : 617-338-7539
↓↓↓ ランキングに参加中


2008年10月26日日曜日
魚 魚 魚~♪ Wulf's Fish Market
もちろん、「さしみ」グレードの魚たちもある。今回は、サーモン、ホタテ、まぐろの刺身用を合計1.5パウンド近く購入してみた。え?13ドルですか?私、一瞬50ドルかと思いましたわ。
・・・ううむ、フィフティーンとフィフティはいまだにぼーっとしてたら聞き間違えるわ・・・・。

刺身たちは、今夜も手巻きにして、夫婦で腹いっぱい平らげた。最近、2人で寿司屋に行く機会がめっきり減ったのは、家で手巻き寿司にハマってしまったからであろう。寿司屋にいくより、財布に優しく、しかも、たらふく食べられる。主婦としては、準備が酢飯くらいしかいらないので楽ちん。なんという素敵なメニューなんだろうか、手・巻・き・寿・司♥
・・・・・・・・・オットの好みに合わせて、肉食をやめ、魚中心生活になって早半年。
♪ サカナ サカナ サカナ~魚をたべると~ アタマ アタマ アタマ~、頭がよくーなるー♫という歌があったが、全く頭がよくなった気はしない。むしろ主婦ボケして、どんどん脳細胞減ってる感じ。

407 Harvard Street, Brookline, MA
Tel. 617-277-2506
※ちなみにここは現金かチェックのみ。カードは使えませぬ。


2008年8月7日木曜日
姉妹でQuincy Market
今日はボストン観光・・・といっても、彼女は以前私がボストンに住んでいた時も3回遊びに来ているので、実は4回目のボストン。おもな名所はすでにまわっているので、今日はのんびり、街歩きとショッピング、うまいもんでも食べてボストンビールを飲もうと、クインシーマーケット付近に繰り出した。
前にもブログに書いた気がするのだが、日本ではなかなかありつけない、私たちの好物はこれ。Cherry stone(生あさり)
レモンかけ、と山わさびを軽くのせて、つるっと食べる。ビールに合うんだな、これが。何皿も注文して食べまくってしまった。ちなみに、クインシーマーケット内で私がよく行くお店は “Oyster Bar” その名のとおり、オイスターはもちろん、パンの入れ物に入ったクラムチャウダーや、ロブスターロールも美味。カウンターに座って、ビールやワインを飲めるのが、お酒大好きな私としては個人的に好き。
ここには、日本語を話せるお兄さんが働いている。昔、数年間埼玉県に住んでいたんだとか。そんな話を交わしたのは、仕事がえりにぷらっと一人で寄った3年前だったのだが、その後、しばらく顔をだしていなかったというのに、お兄さん、私のことを覚えていてちょっとびっくり。 まだ飲み足りないと水族館の近くの海辺にでかける。たしか、外にバーがあったはず。“The Landing at Long wharf" ここは、通りかかるたびにかなり賑わっているので、気になっていた。今日は気温が低めだからか、わりと空いていた。
■The Landing at Long Wharf
1 Long Wharf, Boston, MA, 02110
Tel: (617) 227-4321
2008年6月29日日曜日
ボストン名物食べまくり
今日は、彼がボストンに遊びに来るということだったので、半日観光ガイドをかってでた。好きなんです、なんちゃってガイド業。以前ここに住んでいた時も、友達のボストン訪問を楽しみにしていたっけ。普通に生活してたら、あえて足を運ばない場所に改めて行くのも発見があっていいものです。
久々の再会。バスステーションでお出迎えして観光地をいろいろ歩いてまわり、ランチは、ボストンビールとおいしいシーフード三昧。レストランはボストン発祥のシーフード専門店Legal Seafood をチョイス。
初ボストンの人に食べてほしいボストン名物は、“クラムチャウダー”と“ロブスター”でしょう。あとは、個人的に、生あさり“チェリーストーン”がおススメ。これらも、観光客じゃないとそんなに頻繁には食べないけれど、久々に食べるとおいしかったなぁ。
今度、家で、生きたロブスターを調理してみたい! (けっこうスーパーに生きたロブスター売ってます)
ちなみに私のオットは大学時代に1年間ガーナ大学に留学していたらしい。アフリカにはあんなにたくさん国があるんだから、同じ国を訪れていたなんて奇遇。どうやらガーナには縁があるらしい。あー、またアフリカを旅したいなぁ。
今回のLegal Seafoodは Colpey Place店
100 Huntington Avenue Boston, MA 02116 Phone: (617) 266-7775