ラベル アメリカでこんなもの発見 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アメリカでこんなもの発見 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月22日木曜日

DNA解析 23andMe

以前から気になっていた23andMeというサービス。
キットを購入して、自分の唾液を送ると、自分の何代も前の祖先、地域的、民族的なルーツなどや、遺伝的に発症しやすい病気などを解析してくれるというもの。23とは、染色体の対の数。

いつかやってみたいと思っていたのだが、最近ちょっとキットの価格が下がったようなので、オットともどもやってみることに。先日キットが届いた!
結果は6〜8週間後にわかるらしい。
全く別の大陸で生まれ育ったオットと私。人種が違う2人なだけに、どんな結果が出るのか興味津々。

・・・こういう解析を個人で気軽に(?)できる世の中になったのねぇ。

2011年11月11日金曜日

チャイナタウンで見つけたドラえもんケーキ

連休初日の今日は、チャイナタウンでディムサム。ヘイラムーンは激混みだったので、China Pearlへ。満腹。そしてまつ毛パーマ。久しぶり。まつ毛が強く、濃くなる?という美容液をつい勧められ買ってしまった。

お茶しに行ったベーカリーで、ドラえもんケーキ発見。
キティーちゃんもある。
どんな味なのかな。ばっさりカットするの、気がひけるよね・・・。

ちなみにこれらを発見したのはここ→Bao Bao Bakery&Cafe

2010年12月21日火曜日

ボストンアクセントTシャツ

 職場まで友達が迎えにきてくれて、日が暮れてからクインシーマーケットへ。もうすぐ日本に帰省するので、日本に持って帰るお土産買いをしたかったらしい。そういや、私も帰省するのに何にも買っていないなぁと、いろいろ見たけど、ピンとくるものはなく。これまで何度も帰省しているうちにボストン土産、ネタ切れです。

ウロウロしていた時にこんなTシャツ発見。
BostonとHarvard。ボストン発音で表記するとこうなるのねー。はは。

最近の日本に持って帰る土産といえばほとんどTrader Joe'sで買い物してるかも(笑)ロブスターのラベルがついてるというだけの、よくわかんないチョコレートやクッキーより、うまいもの売ってるしさー。調味料とかエコバック、ティーバックなんかも定番。あとは日本に売ってないと思われるボディーローションとかハンドクリーム系とか。
ボチボチほかにも土産にいいものを探そ。

2010年10月28日木曜日

憧れだったEdible arrangements

 フラワーアレンジメントならぬ、フルーツアレンジメント、Edible Arrangements(その名も食べられるアレンジメント)。前から気になっていたのだけど、まさか自分のところに届くとは思ってもみなかった。
 かわいくて食べるのがもったいないけど、そんなこと言っていたらどんどんフルーツがダメになってしまうので、遠慮なくガツガツいただきます。どうもありがとう!おいしい~。これは、何かの機会に私も誰かに贈りたい!
 

2010年8月29日日曜日

ペンシルベニアの花火ショップ

 ペンシルベニア州のEastonに巨大な花火ショップがある。TNT Fireworks 
 今回ボストンに帰る途中、立ち寄ってみた。
 まずは入口で運転免許証チェック。住所と18歳以上であるかどうかを確認される。ペンシルベニア州では、住民以外の人たちが合法で花火を購入できるらしい。PA州の住民用は店内の20分の1くらいの小さいコーナーに限られた花火しか置いていないのに対し、他州の住民用の花火コーナーのでかさといったらたまげます。バラエティーあふれる花火の数々。1発$50以上のものも見かけた・・・。
  これって法律の関係みたい。ここで花火を買ったら24時間以内に州を立ち去らなきゃいけないようだし。・・・花火を販売ことはできるけど、州の住民が自由に買うことができないなんて不思議。・・・といっても、マサチューセッツ州では家庭用花火の販売どころか、使用も法律で禁じられているから、私たち、買っても本当は使えないんだけどさ。でもちょっとだけ買っちゃったけど。打ち上げじゃなくて、手で持ってジミにする花火ね。えへ。今度叔母さんちの裏庭でこっそり法を犯そうか・・・・。

 この$500弱のバラエティーセットなんていかがでしょう。私の背丈くらいある箱です。

2010年7月21日水曜日

5本指シューズ

 この間、Northamptonに行った時、こんな靴を店頭で見かけた。5本指ソックスなら知ってるけど、5本指シューズまであるとは!
 Vibram5本指シューズ。スポーツやアウトドア業界で注目されているそうな。
 裸足感覚で歩ける上、足の健康を改善、バランス、機敏性なんかを養うことができるそう。姿勢もよくなるとか?私が所有しているMBTシューズでも同じような効果があったような。うーん、ジムとかジョギングで試してみたい気もするけど、これをはいて、おしゃれなニューベリーストリートを歩きたくないことは確か。

 足の指を自由自在に動かせる・・・ってなことも書いてあったような気がするんだけど、わたくし、昔から足の指、開けません。どうやって開くの?

2010年7月12日月曜日

新しい宿の形"Airbnd"

 オットともども前から気になっていたのはこれ。
 ⇒ Airbnb(エアービー&ビー) http://www.airbnb.com/

 誰かの家やアパートをそのまま1泊単位からレンタルして宿泊できるというサービス。世界各国5709都市、148カ国がリストされている。去年スペインに行った時にぜひ利用したかったのだが、叶わず、今回Northamptonに宿泊するときに、このシステム使ってみた。

 一人暮らしの女性のアパート(2ベッドルーム)を一泊140ドルで借りた。子どもも含め、2家族5人で泊まったのだから、決して高くないだろう。
 リビングはこんな感じ。広々ロフト風。素敵~。
 ベッドルーム1。
 キッチン(キッチンセットや食器含む)やバスルームはもちろん自由に使えるし、リネン関係も用意してくれている。

 次回の国内旅行や海外旅行の時もぜひ利用して、誰かの生活をちょっと垣間見る+生活気分を味わいたい~。特に海外だったら、更に人々の生活に触れられておもしろいだろうなー。

 自分のアパートもこうやってAirbnbを通して誰かに貸せるんだろうけど・・・・・

「靴脱いでください」っていう限定つきじゃなきゃやだなぁと思う日本人の我。

2010年7月8日木曜日

Sweet Tamarindって・・・

  スーパーの野菜コーナー。にんじんの横に置いてあったのはSweet Tamarind。「なにこれー?」とつい手にとってしまった。(戻したけど)
見た目は美しくないんですが・・・・なんとなく薬効がありそう。
これってどうやって使うんでしょうかねぇ。まさか、このまま食べるの?謎。

2010年7月1日木曜日

アート用品店Blickにあったエコバック

 Fenwayにある、アート用品の専門店Blickへ、陶芸の道具を買いに行った。
ええ、実は細々と続けております、陶芸。全然上手にならないけどー。
 ここには、いろんな種類の文房具を始め、油絵、水彩画、ゴムスタンプ、モザイクアートなどなどなど、各種アートの用品が揃っていて、つい、いろいろと眺めてしまった。アーティストじゃないけど、ここに来ると創作意欲がわいてくる感じ。

 そしてこんなエコバックを発見。
 えーっとー、カップケーキの伸ばす「-」の部分が横のままなんですけど・・・。この間、高校で習字教えた時も同じミスが見られたっけ。ジェニファーさんとか、ジミーさんとか「-」が名前に入ってる子は9割方、縦に書いた時に「-」が横のままだった。まるで漢字のに見えたし。

 となりの「おぃしぃ」って書いてあるエコバックの食べ物は何でしょう。食パンか!?
・・・・いやはや、いろんなものがあるものだ。オット連れで日本に行った時、デパートの衣料品売り場とかで売ってるTシャツの英語の表現がおかしすぎて、ついプッと笑っちゃう・・ってことがよくあったけど、言語は逆でもきっと同じ感覚なのよねぇ。

2010年1月27日水曜日

怠惰なスーザンもらった

 オットの叔母さんが以前プレゼントしてくれたのは、レイジースーザン。
 最初「Lobsterに贈り物があるの。Lazy susan」・・・・と言われた時に、頭の中は??????だった。(日本にレイジースーザンっていうギフトショップみたいなのなかったっけ?それが頭をよぎったり)
 ・・・・いただいたモノを見てその正体がわかった。
 小さい回転テーブルのことだったのね。ってことは、チャイニーズのお店にあるテーブルは全部、レイジースーザンってことか・・・。 あの、中華料理店の雰囲気に「Lazy susan」って言葉がしっくりこないんですけど。
 
 それにしても、これ、直訳すれば怠け者スーザン」・・・・・なぜ?
 まー、動かなくてもモノをとれるってことで、レイジーってのはなんとなくわかるけど、なぜスーザン。これははっきりした理由はわかっていないみたいだけど、wikiによると、歴代アメリカ大統領のひとり、トーマス・ジェファーソンか、トーマス・エジソンが、これを発明したという説があって、既にファーストネームが同じ2人は偶然にもスーザンという名の娘がいたんだそうな。へー。

 この大きさ、食卓で使うにはちょっと微妙。うちのダイニングテーブル四角いし、2人で食事してたら、これ回さなくても手が届いちゃうし。前、パーチーの時無理やり使ってみたけど、あまり活用されてなかったような。・・・・いまいち、便利な使い方を見いだせないでいるのだが、キッチンで調味料でものせてみようかな。 

2009年12月29日火曜日

2010年のめがね

 よく、大みそかとかに、みんながかけてる西暦のメガネ。2000年~2009年までは、間の00のところをメガネにしてたけど、はたして2010年はどうなるんだろうと、素朴な疑問だった。

 1が鼻のところにあるのか?(いや、西洋人は鼻が高いからきっと無理・・・)とか、いろいろ想像をつのらせていたのだが、今日、ドラッグストアで見かけてしまった。

 同じものではないが、こんな感じだった。
なるほどね。買わないけどさ。

2009年12月24日木曜日

今年もElfになっちゃった

 今朝の通勤、やけに空いているなーと思ったら、今日はクリスマスイブだった・・・。
 お店も早めに閉店するところが多くて、帰りにコーヒー豆を買いに行ったら既に閉まっててがっくり。なんとなく道を歩いていても、人が少ない気がした。

 さて、今年も作ってしまったElfyourself。http://www.elfyourself.com/   去年は、Sex and the cityの4人の顔をはめたのも作ってみた。⇒こちら
 お好きな顔写真をはめて、音楽のバージョンを選ぶと、その顔のElfになってクリスマスソングで勝手に踊り狂うサイト。今年は新たに歌バージョンも加わった。(口が動く・・・・)

 オットと私の顔写真を使い、ホリデーカード変わりに友達に送ったりした。(迷惑メールと間違われていなければいいが・・・) 私はともかく、オットは普段、こんな風にはじけて歌ったり踊ったりしない人なのでバーチャルとはいえ、かなりレアな動画かと。

 もうクリスマスシーズンも終わりかけですが、1月15日までこのサイトは有効らしいので、お試しあれー。

2009年12月22日火曜日

怪しいサンタとugly sweater

 クリスマスを前にオットがこんなサイトを発見したようだ。
 Sketchy Santas.com http://www.sketchysantas.com/
※sketchy ≪俗≫わけのわからない 変な
 見たらわかると思うが、sketchyなサンタの写真だけをコレクションしたサイトである。その怪しさがけっこうウケます。

 テレビでは、ugly sweater partyの話題が。uglyとは一般的に「醜い」という意味だが、この場合はちょっと着るのが恥ずかしいセーターを指しているようだ。
 こんなのとか。  クリスマス仕様のものすごいセーターを着て集うパーティー。ugly sweaterだけを通信販売する商売まであるというんだから驚き。
http://www.uglychristmassweaterparty.com/ ・・・・わざわざ買いたくないんですが。
 誰か参加したことがある人がいたらぜひとも話を聞きたいものである。
 
 でも、ugly sweather partyを狙ってるわけじゃないと思われる人が、普通にこういうセーター着てるの、最近よく見かけるんですが・・・・・・。好みは人それぞれってことで。

2009年8月13日木曜日

ペンシルベニア滞在中。すごい色のカップケーキ

 昨日は仕事を終えて帰ってからマッハで荷造り。夕飯食べて、日が暮れてから、車でオットの家族が住むペンシルベニア州へ出発。ラッシュアワーを避ける作戦で遅く出発したのが大成功。6時間弱で、オットのおばあちゃんの家に到着。夜中の2時をまわるちょっと前だった。(この大陸に住んでいると、6時間しかかからなかった・・・という感覚に。おそろしや)渋滞に巻き込まれると8時間以上かかったりするしねぇ。

 今、日本はお盆シーズンかー。地元の花火大会の情報なんかを友達がメールで送ってくれたりして、なんとなく故郷が恋しい気分だったので、オットの家族と過ごせるのはうれしい。

 いつもここでは嫁という立場を忘れてだーらだら。今日は天気も悪いし、ベットでゴロゴロ。ダメ人間(嫁)。さっき、オットとおばあちゃんが買い物に行き(私はゴロゴロ中だったので留守番)「甘いもの買ってきてー」という私のリクエストに応えてカップケーキを買ってきてくれた。
 じゃーん。 食べ物なのにこんな激しい配色。右の青虫の方は特に食欲そそらないような・・・・。せっかく買ってきてもらったのに「キモイ」とも言えず、お花の方をいただいて、青虫はオットに押しつけた。今頃胃袋黄色に染まってるかも。 (オットは緑に)

↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年8月12日水曜日

贈り物に寿司よだれかけ

 5月中旬、知り合いに赤ちゃんが産まれた。彼女はハーバード法科大学院に通いつつ、妊婦生活を送っていた。ちょうどファイナルテストの時期に出産したため、出産2週間後にテストを遅れて受けたというのだから、なんともパワフル。昔日本に数年住んでいたので、日本語もペラペラで日本語能力試験1級取得者。これまで「日本語を話せる外国人」にはけっこう出会っているし、いろいろな人に教えた経験もがあるが、彼女がダントツで上手。(デーブスクぺクターには負けるかな 笑)

 世の中には優秀な人もいるもんだと彼女に会うたびにいつも感じるが、すごいのは、それでいてほんわかした雰囲気を持ったかわいい女性だということ。それに母オーラが加わって、彼女はますます輝いていた。息子くんに、私からのささやかな贈り物は、寿司よだれかけ。  彼女も寿司好き。息子くんもおそらく将来は寿司好きに育つに違いない!?とにかく、喜んでもらえてよかったよかった。
 ・・・こっちでは、贈り物をするとき、つい「ジャパン」なテイストの入ったものを選んでしまう。これもまた海外に住んでいるからこそ強くなるような気がする日本人としてのアイデンティティーなのかしらん。

↓↓ いつもありがとうございます。アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年7月27日月曜日

酔い止め薬 Dramamine

 日本の酔い止め薬と聞いて、私が思い浮かべるのは「トラベルミン」なのだが、そんな感じのアメリカの酔い止め薬は「Dramamine ドラマミン」というらしい。
 私はけっこう船酔いするので、プロビンスタウンからの、帰りのフェリーで気持ち悪くなったらやだなぁーと思い、スーパーに売ってたドラマミンを購入。(一件、リップクリームみたいに見えるねぇ)
 出発の30分ほど前に飲み、いざフェリーへ乗り込む。出港したのいつか思い出せないくらい、乗ってすぐに爆睡。起きたときはすでにボストンだった。でも、激しい眠気でなかなか立ち上がれない。
 これは、酔い止めドラマミンの影響なのか、ドラマミンを飲む前に軽ーく飲んだワインのせいなのか。  

・・・ということで、寝てしまったため、この酔い止めの効果のほどはわかりませぬ。

↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年7月23日木曜日

見上げた空にGEICO

 ちょっと前になるが、飛行機の音がしてふと空を見上げると、飛行機雲でGEICOという文字が。
 飛行機5機が、平行に飛び、文字を作りだしている。 GEICOといえば、保険会社。テレビでCMもよく見かけるけど、こんなダイナミックな宣伝。一体どのくらい費用がかかっているんでしょうねぇ・・・。驚き。
↓↓ 参加中 アメリカ東部&北米情報ランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ  

2009年6月23日火曜日

知らなかった!Keyhole TV

 この間、スペインから遊びにきた友達に教えてもらったサイト。Keyhole TV 訳すと鍵穴テレビ?鍵穴からのぞくように(?)日本のテレビが簡単にリアルタイムで見れてしまうサイトらしい。
 ダウンロードはこちら→http://www.v2p.jp/video/

 日本のテレビやドラマがネットで見られるという話は聞いたことがあったけれど、機械に弱い私は、自分には縁がないと思い、一切試したことがなかった。そもそも、あんまりテレビみない生活をしてるし・・・・。
 でも、かなりシンプルな手順を踏むだけで、できるということを知り、挑戦してみた。

 画質、音質はあまりよくないものの、日本のテレビが見られる~。フジテレビも、テレビ東京も。特にCMに感動した私・・・。(日本のCMって、オモシロイと思う)

 えーと、月9ドラマを見たい場合は、時差13時間を差し引くと、東海岸は月曜日の朝8時かー。友達の話によるとNHKも前は見れたらしいけど、今はパスワード式になっているようだ。朝の連ドラ鑑賞は難しそう。

 それにしても便利な世の中ですなぁ。海外に住んでいても、日本と同じように生活しようと思ったらできるのかもしれない。そういうものが全くなかった昔のほうが、異文化でサバイバル英語を身につけるにはふさわしい環境だったのかもしれない・・と思ったり。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年6月1日月曜日

留守中の植物はWatering Stickにオマカセ?

ただいまボストン。旅はとっても楽しかったけど、やっぱり自分のうちはあずましい。(北海道の方言で落ち着くという意味)
 一週間家を留守にして一番心配だったのは、我が家で栽培している大葉ちゃん。
 無事に生きていた!Watering Stickのおかげ。 噂によると通販でも買えるらしいが、私はスーパーで$2.99という安価で購入。
「これでホントに大丈夫なのー?」と、実はあんまり信用していなかったのだけど、帰ってきたとき、この中の水はからっぽになっていたし。安い割には、便利なものである。

 「カイワレを間違って撒いたんじゃない?」といろいろな人に指摘されておりましたが、ようやく大葉っぽいギザギサした葉が表れてきた。 でも、ちょっと、混みあっていて、ひょろひょろ。間引きしたほうがいいよと言う友達のアドバイスのもと、週末に間引き&植えかえをしてみようかと。

↓↓ 参加中
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へ 人気ブログランキングへ

2009年3月24日火曜日

SAKE BOMBERS Tシャツ

 Lucky Brand Jeans で、こんなTシャツ発見。
$39なり。お買い求めになりたい方は こちら
 この店では、漢字のTシャツをよく見かける気がする。前は「東京」って書いたのもあったような。

 ところで、為の爆撃手ってなんでしょう?