2011年4月30日土曜日

バーリントンで感動の再会 

 日本の友達が今週末、バーモント州のバーリントンを研修で訪れていると知り、会いに行くことにした。ボストンから車を走らせる事、約3時間半。前回バーリントンに来たのは、スキーツアーに合わせてだったので真冬だったけど、夏のバーモント州も気持ちがいいものですなぁ。

まずはオットの友達宅でランチをごちそうになる。飼い犬くん、今にも寝そう。
夜は友達と久々の再会。近くに住んでいたら毎週でもガールズしたいくらいなのに、こうやって2人で飲むのって何年ぶりだろう?私が前回のボストン滞在から帰国したと同時に彼女も海外勤務になったりして、なんだかすれ違いだったし。
Church streetを2人でぶらぶら歩いていて、入ったバーは、以前来たことがあるバーと同じだった。 Sweetwaters. 
 バーモントビール飲みながら神戸ビーフバーガーとCajunサーモンサラダ。
彼女と私は過去に運命的な再会をしているのだ。実は何度かあるのだが、一番びっくりしたのは、大晦日のタイムズスクエアで偶然会った事!同じ時期にNYにいるのは知っていたけど、連絡のとりようがなかったし、半ば諦めていたときにあの、何万人の雑踏の中ですれ違ったのだ。「会えることになっていたんだわ」と偶然の必然を感じた出来事。

離れて住んでいても、久しぶりの再会でも、以前と変わらず語り合える友の存在に感謝、感謝。次は日本で会いましょう〜。

2011年4月29日金曜日

Harvard Faculty Clubに潜入

The Harvard Faculty Clubで食事をする機会があった。ハーバード関係者に知り合いがいたら予約できるよう。入り口にバーンと生花があり、なんかゴージャスな感じ。この日はバースデー祝いだったので、シャンパン飲みながら牡蠣&海老。新鮮〜。
  ブルーチーズ盛り合わせ。Berkshire Blue Cheese rocket, apricot chutney, toasted pecans これがどのチーズも非常に美味。チーズは臭ければ臭いほど好き♡
私のメインは野菜タルト。まーまー。
オットのブイヤーベースの方がうまそうだった。
デザート。
知的な空気が漂う空間で(?)お食事。ガンガン飲んで、大笑いしたいときには向かないかも(笑)

2011年4月25日月曜日

マグノリア満開

 マグノリアが満開だった。美しい。幸せな気分になるわぁ。

2011年4月24日日曜日

Jamaica PlainのCanary square

 やーっと春らしい日。暖かいよー。今年初のサイクリングへ。やっほー。(浮かれすぎ)
Jamaica Plainまでちゃりを飛ばす夫婦。そして去年までAlchemistというバーがあったところに新しくオープンしたCANARY SQUAREへ。
前よりもオープンなスペースで、センスもよく、ビールメニューも豊富。Alchemistは、外席があるので、サイクリングする時のお決まりの寄り道バーだったけど、ここにも近々外席ができるらしい。やったー。
バー席に座り、まずはビール。そしてお兄さんが勧めてくれたフライドポテトを注文。上に、ポーチドエッグとソースがのってる。うまっ。
これ食べたら夕方になってもあんまりおなかがすかなかった。おそるべし高カロリー。
いやー、でもこのバー気に入っちゃった。天気のいい日、自転車のヘルメットを片手にビールを飲んでいる夫婦を見かけたら、それは私たちかもしれませぬ(笑)

2011年4月23日土曜日

超お得だったFeltのvoucher

日々バタバタで、更に汚主婦まっしぐらな今日このごろ。久しぶりに時間ができたので、髪を切り、まつ毛パーマをかけた。その帰り、友人Pちゃんと、3コースディナーへ。
DowntownにあるFelt 土曜の夜なのにガラガラ。。。
実はこのディナー、ワイン一杯ずつ、前菜、メイン、デザートそれぞれ1品ずつという2人分で、$39 というクーポンを買ったのである。これ、前菜。
これ、メイン。今日の魚はサーモンだった。
メニューに書いてある金額から想定すると、$39の倍の価値はあるかと。友達のPちゃんにもおすすめして、2人で2月くらいに買ったものの、結局使わないまま4月になってしまい、Pちゃんのクーポンで今回ディナーをしたのだが、我が家にもまだ2人分のクーポンが!近々もう一度来なくては。

ちなみにこういうボストンLocal Dealは、Travelzooのサイトから買っている。
http://www.travelzoo.com/local-deals/Boston/deals
実はこのサイトから買ったまだ使っていないディナークーポン、ランチクーポンが2枚・・・。使えばお得だけど、使わなかったらもったいないだけねぇ(汗)

2011年4月22日金曜日

Japan Disaster Response and Future Assesment

ハーバード大学のJapan Relief Weekの一環として行なわれたシンポジウムに行って来た。会場は満員!http://harvardforjapan.fas.harvard.edu/symposium/
(近々このサイトからシンポジウムを観れるそうな)

マイケルサンデル教授って、日本で有名なのね。NHKで白熱教室とかいう番組やってるって、確か母に聞いて知ったんだけど。私はここに住んでいて、彼のこと全然知らなかった。

医療、原発、景観設計のスペシャリストによるパネルディスカッションも。ぶっつづけ2時間。いろいろ勉強になったけど、個人的に「で、これからどうしたらいいの?」って答えにはたどりつけなかったかも。難しいんだけど。

また、こういう機会があったら参加したい。
なにより、継続して関心を持つ事、長い目で支援していく姿勢が大事かと。
がんばれ日本!

2011年4月12日火曜日

Temple Barでガールズ

4月になったというのに、さむ〜い日々が続いているが、昨日はとてもおだやかな春らしい気候。仕事の帰り、ガールズ3人でTemple Barに行ったのだが、窓全開で、外席に座っているようだった。ああ、嬉しい季節の始まり。

ちょっと控えめに食べようと思いつつ、ワインと共にサラダやらピザやらをシェアしてがっつがつ食べながら喋る、喋る、喋る。
まぐろタルタル研究者としては(いつから?)研究のために注文しないと。
いろんなところのを参考に、我が家で究極のタルタルを作り上げるのが目標!?
ここのは、ベースがキュウリ。まぐろはごま風味(もうちょっと塩味が欲しい感じ)、上にのってるクリームはアボカド系かなぁ。で、ショウガを刻んだものが添えられている。なるほど〜。まぐろタルタル研究の旅は続くのであった。

オットはまだペンシルベニア。羽を伸ばしております。(ま、オットがいても羽を伸ばしてますが。はは)

2011年4月11日月曜日

海老グリッツ&ミモザの飲み放題

アメリカに来てから知った食べ物のひとつがGrits(グリッツ)。あ、確かオットが親知らずを抜いて何も食べられないときに、グリッツならいいんじゃなーい?とシンタさんに教えてもらったのがきっかけだった気がする。
アメリカ南部でよく食べられているそうな。主に朝食なのかな。水と一緒に鍋に入れて7〜8分。おかゆを連想させる優しい味。

フィラデルフィアのバーに言ったとき、海老グリッツなるメニューを発見して注文してみた。こんな感じ。
ホワイトソースよりも、こってりどっしりした食感でうまい〜。こんなグリッツの活用方法もあるのねっ。いいレシピがあったら知りたい。グラタンも作れそう。

ちなみに、海老グリッツと一緒に飲んだのはミモザ(シャンパンとオレンジジュース)。Bottomless Mimosa(よーするに、飲み放題)$9  ってのをやってて「うーん、2杯以上は無理よ〜」とバーテンダーのお兄さんにぶりっこしてたのに、結局3杯飲んだ。

2011年4月10日日曜日

春を先取り?

 フィラデルフィア。花(これって桜?)が満開だった。春を先取りした気分。
オットをペンシルベニアの家族のもとに残し、私は夕方ひとり、飛行機でボストンに帰って来た。明日仕事だしぃ。久しぶりのひとりの夜の夕ご飯は、納豆アボカド丼に、ミニ麻婆豆腐(ひき肉入り)。ふふふ。ビールでも飲みながら、久しぶりにネットでデスパレートな妻たちのエピソードでもまとめて観ちゃおうかしらっ。

2011年4月9日土曜日

オットの祖母 90th Birthday

 オットの祖母(ニックネームはGranny)が90歳になった。お祝いは、すっかり定番になったフィラデルフィアのOyster Houseにて。
昔からあるこのレストランはGrannyの思い出の場所でもあり、彼女の大のお気に入り。ここにカリフォリニアに住む叔母さん夫婦、オットの両親、お義兄さん、私たちの8人が集い、バースデーパーチー。オットと私は午前中、車でボストンを出発し、パーチーの1時間前にフィラデルフィアに到着した。セーフ!
オイスター祭り。
フランス旅行帰りの叔父さんと叔母さんが選んだワイン。(皆で5本は開けたと思ふ)
長生きの秘訣はハッピーであることと謳うGranny。
めざせ100歳!

 写真は壁一面に飾られているオイスタープレート。

2011年4月5日火曜日

風がびゅんびゅんふく中 Bake Sale for Japan

  日曜日のBake Saleは無事に終了。2時までの予定が4時半まで売り続けた。今日担当者からメールがきたのだが、$2500の売り上げ目標のところ、$4776集まったそうな!すばらしい。友達の友達が作ってくださった美しいブラウニー。ああ、ご協力本当にありがとうございました(感涙)
 この日は気温が14度くらいまで上がると聞いていたので、春コートで出かけた私がバカだった。風が強くてさむっ。皮下脂肪には自信があるのに、あまり私を寒さから守ってはくれなかった。骨の髄まで冷えた。その後なかなか体が暖まらなかったし。でも、いい経験をさせていただいたことに感謝。また何かできることがあれば駆けつけたい。
 Cambridge oneでプチ打ち上げ。このワイン1本あけた頃、ようやく体温が元通りになりましたとさ。Malbecワイン、最高。

2011年4月1日金曜日

Bake Saleのお知らせ

今朝、起きたら一面雪景色!エイプリルフールの嘘だと信じたかったが、本当。べた雪の上をがしがし歩いて仕事に行った。ああ「4月」という響きにやや浮かれていたが、春は遠い。

さてさて、明日はBake sale for Japanが10時〜2時まで、アメリカ各地で一斉に行われる。情報→http://bakesaleforjapan.com/
集まったお金はpeace winds Japanに寄付されるそう。

ボストン地区はCambridgeのUp stairs on the squareの前、それからJamaica PlainのUla Cafeにて。ブラウニー、クッキー、カップケーキなど、何か売るものをベーキングできる人は9時〜10時の間のドロップオフすることになっているようだけど、別に遅くなってもいいそうな。

微力ながら私もちょっとお手伝いするつもり。