GARIという寿司屋は、再び渡米後2日目くらいにオット来たことがあるのだが、その時食べた寿司は、しゃりにしんが残っていてなんかがっかりした。「もうこのお店は遠慮しておこう」と決め、その後、見事に足を運んだ事がなかった。
今日、近くを通りかかった。オットも私も腹が減っていたということもあり「セカンドチャンスをあげようか~」(かなり上から目線)なんて話しながら入店。
悪くなかったわー。巻き物(アボカドとうなぎロールとサーモンロール)とスパイシーツナサラダを注文。お酒にかなーり惹かれながらも、この後2人とも仕事があったので我慢!!
スパイシーツナサラダの上にちょこんとのってるのは、山桃をマリネしたものなんだって。(気になったので、シェフに聞いた)
久しぶりに食べるアメリカ風巻き寿司。私はけっこう好きなのだー。もう諦めてた(失礼!)寿司屋が捨てたもんじゃなかったことと、うまい巻き寿司にありつけたことに感謝。←これ、今日の感謝のひとつ。感謝の習慣13日目。
2011年1月30日日曜日
2011年1月29日土曜日
Korean Gardenでマイノリティーな私たち
韓国料理な気分だったので、オットとKorean Gardenへ。入って30分も経たないうちに、ほぼ満席になったという人気のレストラン。しかし周りを振り返ってみると、韓国語っぽい音しか聞こえない。お客さんのほぼ全員韓国の方と思われる。これっていいサインだよねぇ?
ソージュをちびちび飲みながら、12種類ほど登場したおつまみをつっつく。
注文したのはシーフードスンドゥブとベジタリアンちぢみ。どちらも美味。(一瞬にして食べ物に魅了され写真撮りそびれた)でも隣のテーブルの人が食べてたでっかい皿がすっごく気になったので、サーバーの人にこっそり聞いてみた。どうやら、「A GU CHIM」という料理で蒸したmonk fish(あんこう)が入っているらしい。うわー、食べてみたいー。
でもでかすぎるので、4人くらいいるときの方がいいかも。どなたか一緒にいかがですかー。
■KOREAN GARDEN RESTAURANT
122 Harvard Ave, Allston, MA 02134
Tel:(617) 562-8989
ソージュをちびちび飲みながら、12種類ほど登場したおつまみをつっつく。
注文したのはシーフードスンドゥブとベジタリアンちぢみ。どちらも美味。(一瞬にして食べ物に魅了され写真撮りそびれた)でも隣のテーブルの人が食べてたでっかい皿がすっごく気になったので、サーバーの人にこっそり聞いてみた。どうやら、「A GU CHIM」という料理で蒸したmonk fish(あんこう)が入っているらしい。うわー、食べてみたいー。
でもでかすぎるので、4人くらいいるときの方がいいかも。どなたか一緒にいかがですかー。
■KOREAN GARDEN RESTAURANT
122 Harvard Ave, Allston, MA 02134
Tel:(617) 562-8989
2011年1月28日金曜日
花金の女子会。バースデーパーチー。
花金(死語?)の夜は友達のバースデーパーチー。会場提供してくれたおえしちゃん、ありがとう。本当の誕生日は1週間以上前だったのだけど、パーチーが遅くなってごめんなさい!
さて、女子も4人集まると、もー、強烈。おもしろすぎ。
最初は、新年ものまね大会のDVDを鑑賞して、あーでもない、こーでもないとつっこみを入れていたのだが、そのうち、自分たちの話が盛り上がりすぎて、ものまね大会無視。
おでんつっつき、おいしいおつまみをつっつき、ワイン飲み、ビール飲み、夜はどっぷり更けていったのである。↓このCAVA、うまかった。
気づけばいつもの(私の)就寝時間越えててびっくりしたわー!気心知れた友達との集いは楽しい。声枯れるまでしゃべり、おなか痛くなるくらい笑った。(近所から苦情が来てなきゃいいんだけど)今日もありがとう。
カップケーキでお祝い!Sweetの。Happy Birthday!!!!!!!
さて、女子も4人集まると、もー、強烈。おもしろすぎ。
最初は、新年ものまね大会のDVDを鑑賞して、あーでもない、こーでもないとつっこみを入れていたのだが、そのうち、自分たちの話が盛り上がりすぎて、ものまね大会無視。
おでんつっつき、おいしいおつまみをつっつき、ワイン飲み、ビール飲み、夜はどっぷり更けていったのである。↓このCAVA、うまかった。
気づけばいつもの(私の)就寝時間越えててびっくりしたわー!気心知れた友達との集いは楽しい。声枯れるまでしゃべり、おなか痛くなるくらい笑った。(近所から苦情が来てなきゃいいんだけど)今日もありがとう。
カップケーキでお祝い!Sweetの。Happy Birthday!!!!!!!
2011年1月27日木曜日
Even Happier 新しい習慣
新しい習慣を始めた。(友達の真似)毎日、感謝することを5つ、21日間書き続けるというもの。もとをたどれば、これはハーバード大学の心理学教授が書いたEven Happierという本(日本語では、ハーバードの人生を変える授業といいうタイトルで出版されているそう)の中の実践のひとつらしい。(早速この本買いました。影響されやすい我。日本語版も読んでみたい)本屋にたくさん並んでいる自己啓発本っぽいものは、なんか胡散臭くて、普段は「ふん」とか思ってあんまり見向きもしないのだが、具体的な実践の書いてあるものは気になる私。
あえてブログには書いていないけど、実は今日で10日達成!日々の何気ない出来事に感謝するという行為はとても心が洗われる。天気がいいこと、今日も健康でジムに行けたこと。ご飯が、ワインがおいしかったこと、オットが朝ご飯を作ってくれたこと、など、些細な出来事にも、毎日「ありがとう」の気持ちを忘れない習慣。あと11日続けてみま〜す。
↓これは前のバージョン。Happier。こちらも近々読んでみます。
2011年1月23日日曜日
ロゼのリオハ
近所のワイン屋さんで、ロゼのリオハワインを発見。早速試してみることに。
すっきりしていて、甘くなく、おいしい。でも私は個人的にリオハの赤ワインの方が好きかも。なーんて言いながら、2人で一本飲みきりました。シーフードに合うみたい。
日本でも最近はいろいろ美味しいワインが買えると思うけど、やっぱワイン生活はアメリカでのほうが充実しますな。種類も豊富で安いしねぇ。
すっきりしていて、甘くなく、おいしい。でも私は個人的にリオハの赤ワインの方が好きかも。なーんて言いながら、2人で一本飲みきりました。シーフードに合うみたい。
日本でも最近はいろいろ美味しいワインが買えると思うけど、やっぱワイン生活はアメリカでのほうが充実しますな。種類も豊富で安いしねぇ。
2011年1月22日土曜日
今日もビールで1日が終わる
今日の昼間は上海出身の友達のお宅にオット共々呼んでいただいたので訪問。彼女はコンドを買ったばかり。学校を改造したというそのコンドの部屋は天井も高く、窓も大きく、とても素敵だった。いろいろおしゃべり。チャイニーズニューイヤーがもうすぐなので、上海に数ヶ月帰るのだとか。気をつけて行って来てねー。
1年半ほど前まで、真剣に家探しをしていた私たちだが、もうすっかりその熱は冷めてしまったのかも。いかに物質的なものに拘束されず、自由に暮らすかということばかり考えております(笑)
そして夜はオットの友達とビールの会をするために、John Harvard's Brew Houseへ。例のサンプラーを頼んだのだが、今回は失敗。私はシナモン臭がするビールが苦手なので、ホリデースパイスとかいうのは全然駄目。楽しみにしていたスタウト(黒ビール)はエスプレッソ風味。
やっぱビールには余計な味が入っていないのが一番!と思う私なのであった。
壁のステンドグラスのこの人たちが誰なのか気になる。
1年半ほど前まで、真剣に家探しをしていた私たちだが、もうすっかりその熱は冷めてしまったのかも。いかに物質的なものに拘束されず、自由に暮らすかということばかり考えております(笑)
そして夜はオットの友達とビールの会をするために、John Harvard's Brew Houseへ。例のサンプラーを頼んだのだが、今回は失敗。私はシナモン臭がするビールが苦手なので、ホリデースパイスとかいうのは全然駄目。楽しみにしていたスタウト(黒ビール)はエスプレッソ風味。
やっぱビールには余計な味が入っていないのが一番!と思う私なのであった。
壁のステンドグラスのこの人たちが誰なのか気になる。
2011年1月19日水曜日
ありがたや友よ
仕事帰り、飲み友とビール。2人だけどピッチャーで(基本です)
その後、別の友達とカラオケへ。 Dominoピザでチキンウィングやパスタ、サラダを買い込み、Doremiで2時間も歌ってしまったよ・・・。あー、楽しかった、すっきりした。
ピザ屋でピザを頼まずパスタを食べたというのは、これこれ。クラストの中にパスタが入ってるのであーる。外側のクラストは残しちゃったけど。
異国生活をしていても、楽しく飲んで、歌える友達がいるというのは幸せなことであります。明日も頑張れそう。
その後、別の友達とカラオケへ。 Dominoピザでチキンウィングやパスタ、サラダを買い込み、Doremiで2時間も歌ってしまったよ・・・。あー、楽しかった、すっきりした。
ピザ屋でピザを頼まずパスタを食べたというのは、これこれ。クラストの中にパスタが入ってるのであーる。外側のクラストは残しちゃったけど。
異国生活をしていても、楽しく飲んで、歌える友達がいるというのは幸せなことであります。明日も頑張れそう。
2011年1月17日月曜日
Golden Tofu!!!
Kendall駅から歩いて10分くらいのところにあるRoyal Eastというチャイニーズの店。以前ここで「クリスピー豆腐を食べたらめちゃくちゃうまかった」という方に連れて来ていただいたのだが、それらしきは見あたらない。どうやらメニューにないものらしい。
これが、ほんっと、サックサクでうまいのだー!
他に頼んだチャーハンやエビ&野菜炒め、北京ダックなどもはずれはなく、おいしい、楽しい時間を過ごすことができた。Good people, good food and good conversation。
これが、ほんっと、サックサクでうまいのだー!
他に頼んだチャーハンやエビ&野菜炒め、北京ダックなどもはずれはなく、おいしい、楽しい時間を過ごすことができた。Good people, good food and good conversation。
2011年1月15日土曜日
ガーナからのお土産
・・・時差ぼけ。といっても、昼間急激に眠くなったり、夜、眠れなくなったりすることはない。ただ、朝、起きれない・・・。日本から帰って来た日なんて、夜9時から翌日の朝11時まで寝てしまった。14時間睡眠。何なんでしょう、これは。
そんな中だが、今日は今年一発目のゲストがいらっしゃった。オットのガーナ出身の友達とそのムスコさんとガーナから来米中のお友達の3人。去年、ガーナに1ヶ月ほど帰省して帰って来たという彼に、素敵なお土産もらいました。ガーナのビール!!!!!
スタービールは、オットがガーナに住んでいたときによく飲んだらしいし、私がガーナを訪れたときも、もちろん水代わりに飲んでおりました。ああ、懐かしい。もったいなくて飲めないわぁ。こんな重いものをわざわざ持って来てくれたことに感謝!
《時差ぼけ中のガーナな夜メニュー》
ホタテのミニパイ前菜、てりやきチキン、サーモンあんかけ、枝豆、卵焼き、白いご飯など。
ムスコくんは、映画Ponyoに夢中で、帰りたくなさそうだったけど、また続きを見に来てね〜。
そんな中だが、今日は今年一発目のゲストがいらっしゃった。オットのガーナ出身の友達とそのムスコさんとガーナから来米中のお友達の3人。去年、ガーナに1ヶ月ほど帰省して帰って来たという彼に、素敵なお土産もらいました。ガーナのビール!!!!!
スタービールは、オットがガーナに住んでいたときによく飲んだらしいし、私がガーナを訪れたときも、もちろん水代わりに飲んでおりました。ああ、懐かしい。もったいなくて飲めないわぁ。こんな重いものをわざわざ持って来てくれたことに感謝!
《時差ぼけ中のガーナな夜メニュー》
ホタテのミニパイ前菜、てりやきチキン、サーモンあんかけ、枝豆、卵焼き、白いご飯など。
ムスコくんは、映画Ponyoに夢中で、帰りたくなさそうだったけど、また続きを見に来てね〜。
2011年1月13日木曜日
バイバイ北海道
朝になると雪は止んでいた。新千歳空港の滑走路ではたくさんの除雪車が稼働していた。
家族との別れはいつも淋しい。これが海を越えて嫁ぐということなのか。(その割にはけっこう帰って来てるんだけど 笑)
今回は家族の時間が多かった帰省。いろいろどうもありがとう!
家族との別れはいつも淋しい。これが海を越えて嫁ぐということなのか。(その割にはけっこう帰って来てるんだけど 笑)
今回は家族の時間が多かった帰省。いろいろどうもありがとう!
2011年1月12日水曜日
仙台→新千歳空港
千歳は大雪警報というニュースを聞きながら、仙台空港を出発。また北国に戻る。無事に着陸できたが、その後、滑走路が見えないくらい大雪に。
今日は新千歳空港内のホテルに一泊。千歳からボストンでチケット買ってしまったので、仙台から一度、戻ってくる必要があったのである。行ったり来たりだなぁ。
雪が降る中、妹ちゃんとアウトレットへ。千歳アウトレットモールRera。空港からシャトルバスが30分おきにでている。あー、姉妹の買い物楽しすぎ。
明日の朝には止んでほしい雪。無事にボストンにたどり着けますように。
2011年1月11日火曜日
松島滞在記
ホテルの部屋からこんな朝日を拝んで1日のスタート。
雪の瑞巌寺は初めてかも。
好きです ずんだ餅♡
久しぶりです、伊達政宗様。みちのく伊達政宗歴史館にて。
そしてやっぱり今日の飯もすごかった。
5人分の刺身。ぼっけという白身魚は三陸沖でしかとれないらしい。ウマ。
ズワイガニ。うまい。でもズワイガニのみそはウマくない(汗)
牛タンジュージュー。オットよすまぬ。肉だけど、これだけは絶対食べたいのっ。
仙台ビールもなかなかおいしかった。お気に入りは支倉常長ビールかも。
今日も食い倒れ。今回の帰省、食に悔いなし。むしろ、しばらくごちそうはいらないかも・・・ってくらい食べた。贅沢な話だよねぇ。ボストン帰ったらしばらく粗食で過ごそう!と、オットと誓った日。体重も増えてるしさぁ(汗)
雪の瑞巌寺は初めてかも。
好きです ずんだ餅♡
久しぶりです、伊達政宗様。みちのく伊達政宗歴史館にて。
そしてやっぱり今日の飯もすごかった。
5人分の刺身。ぼっけという白身魚は三陸沖でしかとれないらしい。ウマ。
ズワイガニ。うまい。でもズワイガニのみそはウマくない(汗)
牛タンジュージュー。オットよすまぬ。肉だけど、これだけは絶対食べたいのっ。
仙台ビールもなかなかおいしかった。お気に入りは支倉常長ビールかも。
今日も食い倒れ。今回の帰省、食に悔いなし。むしろ、しばらくごちそうはいらないかも・・・ってくらい食べた。贅沢な話だよねぇ。ボストン帰ったらしばらく粗食で過ごそう!と、オットと誓った日。体重も増えてるしさぁ(汗)
2011年1月10日月曜日
竹駒稲荷、そして松島へ
私の家族の伝統?となっているのが竹駒神社参拝。皆でお祓いもしてもらっちゃった。
ちなみに今年の厄年はこんな感じみたい。
その後、お直会(おなおらい)もいただき
松島へ向かう。丘の上にある、ホテルニュー小松。窓からの景色がすばらしい。オーシャンビューーーーである。
なんといっても夕食のうまさにびびり。今日のメニュー。メインを4種類自分で選べるというのが嬉しい。
このウニのバルサミコゼリー寄せってのは、真似したい前菜。
もう何度目かわからないけど、オットのバースデーをしつこく祝い、シャンパンとケーキも登場。
倒れそうなくらい満腹。でも口にしたものがすべておいしかったので、ハッピーな満腹感だった。幸せ。食いしん坊ばんざい。
ちなみに今年の厄年はこんな感じみたい。
その後、お直会(おなおらい)もいただき
松島へ向かう。丘の上にある、ホテルニュー小松。窓からの景色がすばらしい。オーシャンビューーーーである。
なんといっても夕食のうまさにびびり。今日のメニュー。メインを4種類自分で選べるというのが嬉しい。
このウニのバルサミコゼリー寄せってのは、真似したい前菜。
もう何度目かわからないけど、オットのバースデーをしつこく祝い、シャンパンとケーキも登場。
倒れそうなくらい満腹。でも口にしたものがすべておいしかったので、ハッピーな満腹感だった。幸せ。食いしん坊ばんざい。
2011年1月9日日曜日
仙台への旅
阿寒から戻ってすぐだが、家族で仙台旅行に出発!
千歳空港からこんな小さい飛行機で。
空港で買った弁当を飛行機に乗り込んで早速食べ始めた。
仙台について早々、居酒屋へ。久々の牛タン〜。(普段肉を食べないオットも、興味本位でひとつ食べてたよー。コメントなしだったけど)
明日はいざ松島へ。
千歳空港からこんな小さい飛行機で。
空港で買った弁当を飛行機に乗り込んで早速食べ始めた。
仙台について早々、居酒屋へ。久々の牛タン〜。(普段肉を食べないオットも、興味本位でひとつ食べてたよー。コメントなしだったけど)
明日はいざ松島へ。
2011年1月8日土曜日
まりも・毬藻・ Spherical Algae?
阿寒に来てすぐオットからの質問「まりもって何?」・・・えーと、まりもって聞くと、もちろんすぐにその物体が頭に浮かぶけどなんなの?まりも。
オット念願のまりもをエコセンターみたいなところで観察。
いろいろ調査?した結果、Spherical Algae(球状の藻)という訳がオット的に一番しっくりくるらしい。パンフレット見ると、mossと訳されてるのがあったけど、苔ではないだろーとつっこみ。まりも(漢字では毬藻)は、阿寒湖で発見された後、日本全国で見つかったそうだけど、きれいな球形をしているのは阿寒湖のまりもだけなのだとか。だから天然記念物に指定されているのね。
こんなトイレットペーパーホルダーがありましたが、おひとついかがでしょう?
ええ、我が家にもひとつ・・・買ってません。はい。
オット念願のまりもをエコセンターみたいなところで観察。
いろいろ調査?した結果、Spherical Algae(球状の藻)という訳がオット的に一番しっくりくるらしい。パンフレット見ると、mossと訳されてるのがあったけど、苔ではないだろーとつっこみ。まりも(漢字では毬藻)は、阿寒湖で発見された後、日本全国で見つかったそうだけど、きれいな球形をしているのは阿寒湖のまりもだけなのだとか。だから天然記念物に指定されているのね。
こんなトイレットペーパーホルダーがありましたが、おひとついかがでしょう?
ええ、我が家にもひとつ・・・買ってません。はい。
2011年1月7日金曜日
スノーシュー・丹頂
今回のメインイベントは初挑戦「スノーシュー」こういうやつをはいて、森の中をガシガシ歩く。
マイナス13度の中、阿寒川のほとりを歩く。歩く。
急な傾斜はお尻ですべる。オット、スライディング中。
温泉が湧出るスポットに到着。ガイドのお兄さんがコーヒーとスコーンをくれて、さらに湧出る温泉で、温泉卵を作ってくれた。
この壮大な景色の中では何を食べてもうまい。極寒だけど至福のひととき。大自然の中では、日々のいろいろなことがちっぽけに思えてくる。これがアウトドアの醍醐味なのか。去年のキャンプ三昧に始まり、アウトドアに無関心だった私もだんだん自然の魅力に取り憑かれてきたかも。
スノーシューで冷えた体を温泉で暖め、鍋焼きうどんを食べてから、午後は第2のイベント。丹頂観察。レンタカーして阿寒丹頂の里へ。40羽くらいはいたかなぁ。
オットと私はそれでも大満足だったのだが、そこでカメラを構えている常連の(?)おじちゃんおばちゃん達は「今日はさっぱりだわ」「全然駄目だ」と落胆の声。多いときは200~250羽くらい来るらしいので、今日はかなり少ないのだとか。
あぁ、盛りだくさんな1日だった。そしてまた温泉。夜は畳の部屋でシャンパーン。コンビニで売ってた中で一番高いやつ。といっても1980円(笑)
運動もしたし、自然の中で癒されたし、お酒も飲んだし、ぐっすり眠れそう〜。
マイナス13度の中、阿寒川のほとりを歩く。歩く。
急な傾斜はお尻ですべる。オット、スライディング中。
温泉が湧出るスポットに到着。ガイドのお兄さんがコーヒーとスコーンをくれて、さらに湧出る温泉で、温泉卵を作ってくれた。
この壮大な景色の中では何を食べてもうまい。極寒だけど至福のひととき。大自然の中では、日々のいろいろなことがちっぽけに思えてくる。これがアウトドアの醍醐味なのか。去年のキャンプ三昧に始まり、アウトドアに無関心だった私もだんだん自然の魅力に取り憑かれてきたかも。
スノーシューで冷えた体を温泉で暖め、鍋焼きうどんを食べてから、午後は第2のイベント。丹頂観察。レンタカーして阿寒丹頂の里へ。40羽くらいはいたかなぁ。
オットと私はそれでも大満足だったのだが、そこでカメラを構えている常連の(?)おじちゃんおばちゃん達は「今日はさっぱりだわ」「全然駄目だ」と落胆の声。多いときは200~250羽くらい来るらしいので、今日はかなり少ないのだとか。
あぁ、盛りだくさんな1日だった。そしてまた温泉。夜は畳の部屋でシャンパーン。コンビニで売ってた中で一番高いやつ。といっても1980円(笑)
運動もしたし、自然の中で癒されたし、お酒も飲んだし、ぐっすり眠れそう〜。
2011年1月6日木曜日
阿寒への旅
今回の日本帰省中、オットの誕生日に向けて何か企画しようと思っていた。彼は一度流氷を見てみたいと切望しているので、オホーツク方面も考えたが、まだ流氷のシーズンではないらしい。(ガリンコ号もまだ)というわけで、阿寒旅行2泊3日にしてみた。国立公園だしね。
温泉に到着して、まずは温泉。そして飯。地場産コーナーに胸が踊ったわー。でも、阿寒湖でとれたというロブスターは、あんまりおいしいとは言えなかったけど。これってざりがに?
夜は浴衣から服に着替え、アイヌコタンへ。
アイヌ文化やアイヌの歴史に興味津々のオットを連れて、アイヌ古式舞踊を観に行った。これは鶴の舞。オット、もちろん大喜び。
・・・知りたがりなオットのおかげで、私は今まで当たり前のようにまわりに存在していたことを「説明できない」自分に気付く。北海道で育つとアイヌ民族についての知る機会はたくさんあったけど、知識として身に付いていないのだ。
故郷再発見、日本再発見すべく、今さらながら、いろいろと学び直しております。
温泉に到着して、まずは温泉。そして飯。地場産コーナーに胸が踊ったわー。でも、阿寒湖でとれたというロブスターは、あんまりおいしいとは言えなかったけど。これってざりがに?
夜は浴衣から服に着替え、アイヌコタンへ。
アイヌ文化やアイヌの歴史に興味津々のオットを連れて、アイヌ古式舞踊を観に行った。これは鶴の舞。オット、もちろん大喜び。
・・・知りたがりなオットのおかげで、私は今まで当たり前のようにまわりに存在していたことを「説明できない」自分に気付く。北海道で育つとアイヌ民族についての知る機会はたくさんあったけど、知識として身に付いていないのだ。
故郷再発見、日本再発見すべく、今さらながら、いろいろと学び直しております。
2011年1月5日水曜日
ライスバーガー
友達が買って来てくれたモスバーガーのライスバーガー。きんぴらごぼうバーガーと海鮮かきあげバーガー。なんか感動。
アメリカではファーストフード店に全然行かないけど、こんなメニューがあったら行っちゃうかもー。
アメリカではファーストフード店に全然行かないけど、こんなメニューがあったら行っちゃうかもー。
2011年1月4日火曜日
故郷あれこれ
小さなスキー場で久々のスキー。
大好きな和食の店で飲んだワイン。マスター!あいかわらずどれもこれも美味しかったです♡ オットが肉を食さないということを覚えていてくださったようで、その気遣いにシビれました。
そのあと飲みにいったバーですず音。あまウマ。デザート酒。
こんなものも発見。たまごの自動販売機。
大好きな和食の店で飲んだワイン。マスター!あいかわらずどれもこれも美味しかったです♡ オットが肉を食さないということを覚えていてくださったようで、その気遣いにシビれました。
そのあと飲みにいったバーですず音。あまウマ。デザート酒。
こんなものも発見。たまごの自動販売機。
登録:
コメント (Atom)





